2012年2月29日水曜日

衛星画像

ALOSのデータを読み込む実験
データはYACより


右が僕が作ったヤツで表示した状態
左の小さいウィンドウがSatelliteEyeで表示したデータ
いい感じっぽいね

ただ 現状でもかなり時間が掛かる
バイナリデータかたBitmapにする処理に
これが7k7kの大きさになって
更に3枚となると
ものすごい時間掛かりそうだよなぁ
どうやって高速化しようか…

C#でポインタを使う

覚書

C#ではポインタが使えない
じゃぁどうするか

Cと同じように
byte data;
byte *p = &data;
というコードは使えない
んで
unsafeというオプションを使う
直訳すると「危険なコード」


unsafe void 関数名(引数) { ... }
とかじゃなくても 必要なところだけunsafe { ... } とするだけでいいみたい

んで それだけでもダメらしい

fixed ってのを使う
.Netはメモリを自動的に最適化して
移動したり消去したりするので
ポインタをいざ使おうとすると移動してたり消えてたりする可能性がある
ってことでそうならないために
fixedを使う

byte data;
fixed (byte* p = &data) {
   ...
}
みたいなかんじ
fixedのブロックの中ではメモリが移動したり消えたりすることは無い
(はず 確認はしてない)

んで! それだけでもダメなんよ!!!
C#めんどくせぇよ

「危険なコードを実行するよ!」
って予め大声で宣言しないとダメ

プロジェクトのプロパティで
「アンセーフ コードの許可」
をチェックしないとダメ
これでやっとポインタを使うことができる

うーん めんどくせぇなぁ…
ポインタを使わないのが一番なのかもしれないけど
でも あの便利なのを経験するとなぁ


Cで突っかかるのはポインタ ってよく言うけど
僕はあまりポインタで苦労したことはないなぁ
まぁあまり使ってないから便利な使い方はしてないだろうけど


ということで C#でポインタを使う 覚書でした

ALOSのフォーマット

ひまつぶしも兼ねて
衛星写真のデータ解析をしています
というかフォーマット解析

まぁぐぐればそれらしいものは出てくるんですけどね
それじゃ面白くないし というか英語読むのめんどくさいし
ということで 少しずつ解析しています

で 問題なのが 画像ファイル
ところどころに0x00が含まれてるんですよ
横解像度7138pxですが
余計なデータが100バイトくらいある

ひとつ思いつくとすれば
横解像度7138に100バイトを足して7238
それに1足して7239にすると127で割り切ることができます
ってことは 1ラインが127バイト単位という可能性
まぁその1をどこから持ってくるかという問題がありますが…

あと画像データの前に文字列がいっぱいありまして
それが7000バイト近く ほとんどが0x20です

で まぁ 127単位とすると
どこから始まってどこで終わるか 分割する部分が問題なわけです
普通に考えればデータの最後に0x00でも書きこんでやるのが楽なんだけど
0x00の間に0xED 0xEDって EDが2個入ってるんですよ
そしてその前に2バイト(多分本来は4バイト)のバイナリ値があります
これが1ラインごとにインクリメントされてて
最後は0x1B59で終わっています DECだと7001
このファイルは縦7000pxで
一番最初が0x0002と考えると
ちょうどいい感じ
と言うことは 0xED 0xEDとその前の4バイトからデータが始まってるんじゃないかと予想できるわけです
そして一番最後の7238バイトは
0x00 0x00 0x1B 0x59 0xED 0xED
で始まってます
んじゃぁED2個とその前4バイトから1セットのデータだろ
と思うんですが
なんかしっくりこないのよねぇ
一番最初が0x00000002から始まってるとかもあるけど
EDって普通に考えりゃENDの略じゃないですか
ASCIIでEDじゃなくてHEXでEDなので
Nは無いし2文字だからちょうどいいEDだ みたいな

そういえばこのファイル
一番最初は0x00 0x00 0x00 0x01だ
0x00000000はNULLで 0x00000001から始まってるのかな?

そして0x00 0x00 0x00 0x02 0xED 0xEDまで7238バイトだ
なーんだ そういうことか

なるほどね

ってことは
意外と単純なファイルフォーマットなんじゃね?

さて C#で実装してみるか



※自分はブログをかきながらもいろいろいじってるので ブログの最初と最後で書いてる内容が変わってる場合がある 要注意

2012年2月28日火曜日

嫌になるくらいでかいファイル

横7138縦7000の生画像ファイルがあります
グレースケールで4枚
全部で200MBくらいですが
これを処理するコードを書いてるんだけど
全然実用的な速度がでない

あやしいビューワーは結構軽々動いてるんだけど
こういうのって一体どうやって高速化してるんだろうね
C#だから遅い というのはあまり関係ないような気もするんだけどなぁ
重くなりそうな処理はしてないけど
積もり積もって重くなってるのか

7k7kを表示できるモニタなんて無いんだから
1k1kのモニタで表示するとして
1個サンプリングして7個飛ばして
その行が終わったら7行飛ばして
みたいな感じにしてるのかな?
データ数は大幅に減るからだいぶ早くなるかも

そのC#アプリ
とりあえず走らせるとメモリは100MBくらい CPUは25%使ってる
とりあえず50Mくらいのデータを読み込ませてるから
だいぶメモリを無駄遣いしてる可能性がある
CPUは C2Qマシンなのでコアを1個占有してるという感じ
シングルスレッドです
マルチスレッド? 知らんがな(´・ω・`)


ちなみに これ JAXA(YAC?)主催の衛星データ利用コンテストのデータを利用してるところ
なんかビューワーが使いづらかったので
じゃぁ自分で作っちゃおうよって
衛星はALOSです
しかし 開口合成レーダー? 7k7kくらいの解像度なんね
でもRGB+IRがあるってことは電波当てて反射を調べてるわけじゃないよなぁ…

RGB/IRの順番がわからないので
てきとーに並べてるだけですが かなり赤っぽい画像になるんですよね
そもそもそういうものなのかな 衛星側のカメラのレンジが
赤はこのファイル 緑はこのファイル 青はこのファイル
っていうのが無いから どうしましょうか…

2012年2月27日月曜日

エコマグ

あー ついにプラスチックマガジンも生分解性プラスチックを使うようになったかぁ

というわけじゃないです

エコマグ
マグカップ+ペットボトル+保温性 みたいな
ものらしい

RSのロゴ入りです
前回●●円以上買うとプレゼント
というので 対象に入ってたので応募してました
「ステンレスボルトなんて買った覚え無いんだけどなぁ」と思ってよく見たら
「ステンレスボトル」でした 紛らわしいよ(´・ω・`)
ワインレッドっていうか そんな感じの色
個人的には黒が良かったけどなぁ
まぁ文句はいってられないよ

実はもうひとつ当選したはずのヤツがあるんだけど
一向に送られてこない
うーん 取られたかなぁ
それとも発送してないだけか


ちなみに
RS
現在は120万円以上買うとMacBookAirをプレゼントです
どしどしご応募を!w
(※応募者にはもれなくプレゼントです)


ところでマルイの生分解性BB弾
袋は密閉位されてるんですが
少しずつ袋が膨らんでるんですよ
これって 中でプラスチックが分解されてるんじゃないかなぁと
大丈夫なのかなぁ…

はやぶさ 遙かなる帰還

えーっとですね 純粋に映画のレビューを期待してる人は読まないほうがいいです
散々に扱き下ろしますので


はやぶさ 遙かなる帰還
見てきました
えー ひどいですね
全然面白くない

このつまらなさはどっかで見たことあるなぁと思ったら
地上波で見る邦画だね
(邦画で面白いと思ったことは殆どないからDVDで見ることはまず無い)


たとえば M-Vの打ち上げ
煙が完璧に不透明なんですよ
煙って感じじゃない
どうせ実写は使えないんだからある程度は覚悟してたけど
さすがにここまでとはなぁ
トランスフォーマーとかAVATARとか 凄いCGを見慣れてるから
邦画の安っぽいCGは極端にダメダメ感が多くなる

あと 宇宙で電解コンデンサ使っちゃマズイよ
ヒートシンクとか「無いよりまし」くらいの意味しか無くね?

この映画は役者のブランドにモノを言わせてゴリ押ししたって感じ

はやぶさブームに乗っかって好きでもない人が作った ということか

もーちょっと、なぁ...

前回のはやぶさは面白かったけど 今回のは非常につまらなかった


邦画は
面白い時は面白いけど
ほとんどはつまらないんだよなぁ
面白いのを探すのも楽しみなのかもしれないけど
ダメージが大きすぎて
「こんなもんを同じ日本人が作ってるのか」って

洋画も時々変なのがあるけど
洋画の場合向こうで話題になったのが日本に来るから
多少篩いにかけられてるのかな?


僕は人間ドラマが楽しめないタイプなので
はやぶさはつまらなかったけど
人間ドラマを楽しめる人が見たら面白いのかな

2012年2月26日日曜日

HI-TECHで再帰

どうやらHI-TECHでは再帰ができないらしい
まぁ組み込み用コンパイラならそれが妥当か

しかし
printf関数で%sはポインタ渡してなすがまま
という仕様で作ってたから
作りなおしだーよ

それにポインタを関数で渡しちゃったら
char text[] = "hello %d";
みたいなのが渡された時に困るからな
今回はforで\0まで出力

んで 現状10進での出力しか対応してないけど
やっぱ組み込みで使うなら2進も必要だよなぁ

ちなみにオリジナルのprintf関数で九九を出力させるコードは
ROM1399/RAM119くらい消費してる
結構重いよなぁ

そして いろいろいじってて気がついたのだけど
htc.hをインクルードするとstdio.hもインクルードされるのね
めんどくせぇよorz

つーことで
自分でprintf作っちゃうよぉ というお話でした
うーん 他に色々やることあるのに
優先順位低い方ばっかりやってるなぁ

2012年2月23日木曜日

10進文字列を整数に

ちょっと実験コードで文字列を整数に変換する必要があったので
便利な関数が用意されてるような気もしたのだけど
探すのもめんどくさいので作ってみました

int S2I(const char *str) {
    int i = 0;
    for ( ; *str != '\0'; i = (i * 10) +  (*str++ - '0'));
    return i;
}
こんな感じ
引数で文字列を受け取って
forで\0になるまでiに加算していく

とりあえずデバッグで使いたかっただけなので
手っ取り早く実装してしまいましたが
ちゃんと使いたいならまじめに実装すべき

↑のコードだと
例えば
char data[] = "12345";
int i;
i = S2I(data);
はi = 12345;と同じ動作ですが
char data[] = "12345\n";
int i;
i = S2I(data);
の場合はi == 123412となります

あと10進数限定
16進とか渡しちゃダメです

とりあえずCでデバッグに使いたいとかなら便利かもしれない
C#? int.Parseで良いじゃん(´・ω・`)

C#は色々と便利なんですけどね
C#使うとCが使えなくなっちゃうorz

2012年2月21日火曜日

Wordのゴミ

Wordで半角スペースがゴミみたいに表示されることがあります

左側

英語文書とかゴミだらけで読めるようなモノじゃない
んで Boot Camp上のWordではゴミがでない

違いは
すべての編集記号を表示する
にチェックが入ってると半角スペースがゴミみたいになる

でも これチェックした覚え無いんだけどなぁ…
知らないうちにチェックしてたのかなぁ…

確認した環境はOffice2007ProのWord
Win7 U x64


Wordはなぁ 基本的に使わないからなぁ
Wordの深い方はわからないのだよorz

2012年2月20日月曜日

USPのホルスター

マルイエアコキUSPが使えるレッグホルスターを探してるんですが
なかなか無いんですよねぇ
条件は
プラ製
すぐに解除できるロック付き
見た目が悪くない
レッグホルスター(これ重要)
という感じ
コンパクトUSPとかは時々出てくるんだけどなぁ
そもそも日本の通販サイトだとあまりバリエーションが無いっぽい
米amazonだとブラックホークのフルサイズ用が2000円くらいです
安いなヲイ

うーん これ買えるのかな
どうなんだろ

代引が使える国内通販で売ってるのが理想だけどなぁ

なんかいいの無いだろうか

2012年2月19日日曜日

C#で曜日を獲得

ちょっと 気になったので
C#です
Cと違ってC#は楽でいい
ちなみに結果は日本語で漢字3文字出力です

とりあえずこんな感じ

コードは↓

using System;
using System.Windows.Forms;

namespace WindowsFormsApplication1 {
    public partial class Form1 : Form {
        public Form1() {
            InitializeComponent();
        }

        private void button1_Click(object sender, EventArgs e) {
            string s = "";
            int i = (int)DateTime.Now.DayOfWeek;
            s += "今日は" + DoW2SJP(i) + "曜日です\r\n";
            s += "昨日は" + DoW2SJP(i + 6) + "曜日でした\r\n";
            s += "明日は" + DoW2SJP(i + 8) + "曜日です\r\n";

            MessageBox.Show(s);
        }

        private string DoW2SJP(int day)
        { return ("日月火水木金土").Substring(day % 7, 1); }
    }
}

string DoW2JP(int day)は
引数に曜日を渡すと戻り値に曜日を漢字1文字で返します

曜日は数字で渡されるので
関数で変換します
かるーく説明すると
("日月火水木金土")が戻り値の曜日です
それをSubstringで切り出します
渡される数字は0が日曜~6が土曜なので
日~土までの7個の漢字を文字列として与えています

とりあえず今日の曜日だけじゃつまらないので
今日+6と今日+8で昨日と明日の曜日も獲得しています

あまり綺麗なコードじゃないかもしれないけど
ま 楽だし デバッグくらいには使えるんじゃないでしょうか
某夏の戦争に出てきた計算法は今度調べてみようっと
人間離れした人間なら一瞬で暗算できるという設定だから PCでなら計算できるでしょう(たぶん)

2012年2月18日土曜日

翻訳作業 とか

今日は ADCのデータシートを翻訳してたり してます

まぁGoogle翻訳に突っ込んでてきとーに並べ直すだけなんだけど
なぜかPDFからコピーできないからキーボードで打ってるっていうね
僕はキーボードで入力する場合の誤字が多いので
ちょっと鬱々としつつ

とりあえず使いそうなところだけ抜き出してますが

このメーカー 組織は大きい割にデータシートが見づらい
まぁPICも似たようなもんだし
データシートがあるだけマシ という考え方をするべきなのかもしれないけど

それにしてもなぁ…

同じ系統で全く違う石が1枚のデータシートに書いてあるから
どれがどれだかややこしい

あとロジック全部書くわけにも行かないんだろうけど
タイミングチャートとかが かなり省略されてるから
想像力豊かじゃないと読み解くの大変だよなぁ…

ちゃんとデータシートを解読すれば問題ないんだろうけど
機械翻訳だと順番が変わったりでおかしなことになるから
結局は単語ごとに翻訳して自分で組み立てるハメになるんだよなぁ…


とりあえずこのADCは缶サットに載せる予定のものです
8pinSOPで1chしか入ってない16bitのADC
そして外部リファレンス
外部リファレンスが一番厄介だよなぁ
絶対最大がVDD+0.3Vだから
リファレンスに5Vを使おうとすると電源も昇圧した電源が必要
缶サットは現状でNi-MH4セルの予定なのでね
リファレンスを3.3Vにしてもいいけど
そうすると分圧抵抗とかの関係がなぁ
なるべく分圧は少なく済ませたいし


それにしても
やるべきことをやらないで
ゆっくり進めようが誰にも文句言われない缶サットを優先するってのもなぁ
うぬーー

オリジナル缶

僕が見たページ
とりあえず名前は伏せておきますが

例えば
用意された缶に用意されたデザインの組み合わせ
の場合最低60本からだそうです

また
用意された缶の中から選んで色とデザインを指定
の場合最低500本から

缶やデザインをすべて指定
ということもできますが
最低数は書いてなかったです
うーん… 1000本単位超えちゃいそうだなぁ…


一応数十個単位とかでも受け付けてくれるところはありますが
値段が公開されてなかったり
プリント基板みたいに最初の1個が高かったり するみたいです

ジュース缶が無いのは需要がないからかな
ジュース缶なんて個人が扱うことなんて絶対ないからなぁ

ジュース缶じゃなくてもいいけど
缶サットって言う以上ジュース缶がいいわけですよ

表面の塗装を削って 下地処理して
エアブラシで塗るとかもアリかもしれないけど
気軽に飛ばせなくなるのが弱点だよなぁ
量産品なら気軽に壊せるので

うーん なんかいい方法ないかなぁ
ラベルシートに印刷して貼付け でもいいけど
それはつまらないんだよなぁ

ま,しばらくは市販の缶を使うかな

とりあえず
缶サットは もちろん1個で終わりとは思っていません

現状1番機はドクペ缶の予定ですが
氷結とか キリンビール(のどごし生)とか
いろいろ探してるところです

もう名前つけるのもめんどくさいし
缶に関係のあるキャラの名前でいいかな とか思ったりしてます
ドクペなら鳳凰とか
氷結なら槍水とか
キリンビールは なんか有ったっけ?

うーん ドクペが…
アリスのがいいか

でも それくらいしか思いつかないんだよなぁ
ヤシの実サイダーなんて売ってないじゃん
一応デザイン自体は公開されてるから
なんか適当なペイントソフトで高解像度に作り変えるとか
できるかもしれないけど
どうやって缶に印刷する?
さすがに抱きまくらやTシャツじゃねぇんだから…
と思ったら
オリジナル缶の注文を受け付けてくれる会社とかあるのねw
さすが21世紀 なんでもあるんだね
うーん どれくらいの値段だろう
見積例がなさそう

デザイン資料によると内容量は350mlっぽい
御坂の手と比べてもそれくらいの大きさ
缶サットに使うには問題ない大きさ

例えば最低100個として
1個200円となると
20000円
うーん… 高いなぁ
もうちょっと安ければいいんだけど
まぁ 実際は200円もしないだろうし 最低も100個まで多くないはずなんだけど
いっそのことAMWに「ヤシの実サイダーの缶作りません? 作らないなら僕作っちゃいますけど」みたいな
ダメか...

この画像
文字がかなり作りこまれてるくせにかなり潰れてるから
最初は高解像度だったんだろうなぁ


実在する飲み物が好きなアニメキャラ いたら教えて下さい
ただし350ml缶で発売さてるモノだけですが



超電磁砲中の人が見ていたら
 ヤシの実サイダー缶は需要あります 作ってください
 作っていいなら作ります よろしくです


いやー コミケとかそんな感じの所でふつーに売られててそうな気がするよ
気のせいかなぁ

2012年2月17日金曜日

C18

C18の最適化ってどれくらいなのかなぁと
おもって Standardを試してみたいんですが

確かインストール時にStandardかLiteか選べるようになってたはずなんだけど
選べない
でも ダウンロードリンクのアドレスが StandardとLite 同じ行き先なので
多分どっかで選択できるはずなんだけどなぁ…
(落ちてくるファイルの名前が微妙に違うんだけど 容量は同じ)


んで 実験環境がVirtualPCなんですけど
なんか変わった気がするなぁと思ったら
バージョン上がってるのね
8.83だそうです
Win7でいつも使ってるのは8.70
微妙にメニューが増えてる気がするから
バグ抜きとかだけじゃなくて機能追加もされてるんだろうな

そーいや MPLAB Xとかどうなったんだろう
PICKIT3に対応したら とか思ってたけど
べつにWinでも苦労してないのよねぇ
だって外出先でプログラムの変更とかしないし
(昨年2日連続で呼び出されてやったりしたけど その2回だけだし その時はBoot Campで対応)


で Standard版
どうやったら使えるんだろう



今作りたい関数の変数値は
動作中に変わることは無いので
コンパイル時に渡して計算してくれればいいな と
思ってるわけですよ

例えば
i = sum(50 + 100, 20 + 50);
みたいに呼び出したら
50+100と20+50は
150と70に置き換えられるわけじゃなく
プログラムの実行時に計算されるわけですが
中で多少複雑な計算をしているので
それだけで40usくらいの時間がかかります
(18F2550@48MHz動作)
だけど その処理はしたくないわけですよ
で 計算する値はコンパイル時には決まっているので
コンパイラが書き換えてくれるとありがたいわけです
(言い換えると 最悪の場合コンパイル毎に変化するので式は必須)

HI-TECHだと
for (i = 0; i < 10; i++) {
    __delay_ms(i);
}
みたいなコードはエラーになってしまうので
強制的にコンパイル時に計算 ってことは可能なのかもしれませんが
方法がわからない

HI-TECH独自の機能なのか
そうでなければC18でも可能なのか


まぁプログラミングは初心者とたいして変わらないくらいのレベルなので
僕が知らないだけという説が最有力なわけですが

インライン展開とか 興味あるんだけど
詳しく解説してるところが無いんだよなぁ


ま,いろいろ 探してみます

1個頼まれごと(?)があるんだけど
デバッグ環境がないとか 夏までは使う予定ないとか
色々な理由を作って放置してるんだよなぁ…
バグ修正でデバッグ環境が無い+原因不明 となるとやる気でないよなぁ…
せめてソフトウェアかハードウェアかだけでも切り分けられればいいんだけど
デバッグ環境が手元にないからそれもできないわけで...

2012年2月16日木曜日

壊れたマウス

ネズミが暴れだしたとかじゃないです
パソコンの入力装置のマウスです


今使ってるのはマイクロソフト製の4ボタン2スクロールマウスですが
その前はSANWA SUPPLYのキーボードとセットで売ってた3ボタン1スクロールマウスでした

で SWのマウスが今使ってるMSのマウスよりも使いやすいんだよね

なんで変えたかって言うとスクロールができなくなったんですよ

で どうせ直すより買ったほうが楽なので
Microsoftを過信して買ったわけですが

まぁ 気になるじゃないですか
なんで動かないか

ってことで分解してみました

どうやらロータリーエンコーダ(っていうのかな?)と
ホイールを接続するプラスチックの部品が
折れたっぽいです

このマウスは中ボタンの反対側を
回転センサで支える構造で
軸は2mmよりもちょっと細いくらいの六角形のプラスチックです
こりゃ力入れたらすぐ折れそうだなぁ…

んで 何がしたいかというと直したい

MSのマウスの中ボタンがタクトスイッチっぽくて
使いづらいんですよ

だけど こんな細い部品ならむりかなぁ

それに 戻るボタン付きマウスってかなり使いやすいんだよね
Webブラウザとか特に
わざわざ戻るボタンにカーソルを合わせなくても
キーボードに手を置く必要もなく
リンクをクリックしたマウスを動かさずに戻ることができる

使いやすいマウスが有ればいいんだけど
ワイヤレス 戻るボタン付き スクロールが荒い
っていうのは必須ね
スクロールが荒いっていうのは
「昔からあるマウス」 というか
そんな感じの
いかにもスクロールしてますよって感じの

あと あまり値段が高くないやつで...

なにかいいのないかなぁ

2012年2月15日水曜日

メモリが120バイトしか使えない

PIC18Fって 大体のコードがC18を使っています

でも 僕はHI-TECHを使っていました

だけど そろそろC18使いたいなと思って
使い始めたんですが

なんと 変数が120バイト以上宣言できない

18F2550ですが
例えば
char c, d, buf[118];
は大丈夫で
char c, d, buf[119];
はダメです
また
int i;
char buf[118];
は大丈夫で

int i;
char buf[119];
はダメです

変数120個 じゃなくて メモリ120バイト が上限らしい
んで それを超えると

Error [1300] stack frame too large
っていうエラーが出てくる


んで ぐぐってみると まぁ 結構同症状が出てるらしい

なんかマニュアルに書いてあるっぽかったので

見てみたら
こんなことが書いてあった

E.1 ソースコード互換性
  E.1.1 スタックフレームサイズ
    コンパイラーは拡張モードで動作する時、ローカル変数の合計サイズは関数当り、
    96 バイトに制限されています。非拡張モードの場合は 120 バイトです
なるほど
どうやら1個の関数で使えるのは最大でも120バイトらしい
うーん…
文字列からデコードさせたいとかだと
受信用に100バイト位確保して いろいろカウンタつけると
ギリギリ って感じだよなぁ

ま グローバル変数はいくらでも宣言し放題らしいので
最悪それを使うとして


ところで

#include <p18f2550.h>
void main(void) {
for ( ; ; ) ;
}
っていうコードだけでメモリを270バイト近くも使うというのはどういうことなんじゃ?
C語ってそんなに重いコードなの?
んな訳ないよなぁ

いくら2550のメモリが広大だからといって2048バイトしか無い内の300バイトは痛いよ


つーことで
C18で120バイト以上メモリを確保できない><
という問題でした

1個の関数の中では最大120個しか使えないらしい
ま、それ以上使う方法もあるっぽいんだけど

ダウンロード販売

いーかげん寝ろ,俺


ダウンロード販売
といえば 一般認知度で言えばiTunesとか
amazonもダウンロード販売してますよね
ニコ動とかYouTubeはダウンロードじゃなくてストリーミングなので若干違いますが
まぁネタとしては同じなのでまとめて

映画をiPhoneで見たい どうしますか?
DVDを持っているなら変換という手があるかもしれませんが
王道としてはiTunesで買ったりとか ですよね

映画 1本2500円くらいで売ってます
amazonだと同じ映画が2500円です
ちなみに洋画
と言うことは
DVDだと字幕と翻訳の両方が楽しめます
ダウンロード販売だと予め選択するので
それだけ見ればDVDの倍の値段になります
しかもDVDなら他の特典がついてることもあります
音声だったり メイキングだったり いろいろですが

うーん オンライン販売って高いなぁ


音楽とかは ダウンロード販売が便利かも
アルバムアートワークも入ってるし
好きなものを選んで買うこともできる

電子書籍とかも
比較的マトモになって来ましたよね

でも 動画はなぁ
まだどうもしっくりこない
単純に考えてDVDの倍の値段 というだけじゃなくて


オンラインのレンタルでもいいです
ニコニコチャンネルだとアニメ1話が210円くらい
ゲオだと待てば2話入って80円でレンタルすることもできるので
DVDレンタルの5倍以上の値段

DVDとかBlu-rayを買ってる人からすれば
「たかがそれくらいの値段で」
なのかもしれないけど
多分 アニメのDVDとかBlu-rayを真面目に全部買う人って
テレビの放送を見た人ですよね?
でも 見れない地域もあるわけです
で,見れない地域の人は買う前に見てみたい
それが ニコニコだったりするわけですが
高いのよねぇ 値段が
アニメのDVDとかは異常に値段が高いので 即買おうという思考にも行きづらい
(全24話としてDVD12枚 1枚3500円の計算で4万2千円)

1話210円で見たとして24話だと5040円 安いかもしれないけど
DVDみたいに「見たい時に見る」ということができない

最近「月額n円で見放題」っていうオンライン動画視聴がありますよね
あれは面白いと思いますよ


で 何が言いたいかって
アニメのDVD高すぎるだろ!

いや それだけのためにごちゃごちゃと書いてたんですけどね

ディ○ゴスティーニみたいな
単体では安いけど全体では高い という売り方はやめてくれないかなぁ
そもそもDVD1枚に2話ってどういうことよ
ちょっと前のアニメだと3話とか 4話はいってたりしたじゃん
(そのぶん値段高かったりするけど)

なんか もうちょっと別の販売方法が無いのかなぁ と 思うわけですよ

インターネットだってろくに速度でないで高い通信料が取られるわけじゃないですか

まぁ インターネットやめればアニメ情報も入ってこずに 通販も使わないから
いろいろ節約できる といえばそれまでなんですが


ま,自室警備員がなんだかんだ言ったって説得力の欠片もないわなぁ...

缶サット...とか

缶サット…
全然進んでないですorz

最近はprintfとか作ってました
ソフトウェア
まぁ大したことはしてませんね

とりあえずPIC28F2550で遊んでみようかなぁと思ってます
ソフトシリアルとか そこらへんを
んで缶サットも2550を使おうかなと
40MHzより48MHzのほうが実効2MHzも早いですからね
理由としてはクロックよりも メモリのほうが 比率的には大きいんですけどね
512バイトなんてすぐ使い切っちゃいますよ…

アナログもやらないとなぁ
アナログ 何に使う?
加速度センサ(3ch)
角速度センサ(3ch)
温度計(1ch)
電源電圧(1ch)

電源電圧はおそらく1/2〜1/3くらいに分圧するので
外付けのADC使うと思いますけど
PICのADCも結構な量使う
PIC18Fの場合使いたいアナログポートを使えるわけじゃないので
ピンアサインもちゃんと考えないとダメ
だけど缶サットは構造上の制限があるからあまり自由に配置できるわけじゃない
悩みどころですな

現状のままだとXBeeのアンテナがほとんど缶の中に入っちゃって
地上と通信できなくなるような気がするので
缶脱がせちゃおうかとも思ってるんですけど
そうなると缶サットじゃなくなるんだよなぁ
ほら スク水萌はスク水を脱がしちゃ萌えないって 言うじゃないですか
でも だからといってアンテナを上に移動すると
その分GPSアンテナとの干渉が大きくなるし
下側にアンテナを出すという方法も一応検討はしてるんだけど
接地時の衝撃とか 諸々の問題が 整備性とかも


XBeeも試作1号から見たらだいぶ変わったけど
今作ってる試作2号も飛ばないなぁ
試作1号を"安川"
試作2号機を"ゆかり"
にしようかとも思ったけど 無理だなぁw
でも部品を直接基盤に実装したりしてる関係上
飛ばさないことは無いと思うので
たぶん↑の命名規則使うと思う

あっ 試作1号を木下にすれば(殴

ま そんな感じです
何も進んでないですね

2012年2月14日火曜日

無停電電源 とか

謎の停電によりPC落とすとか
不覚をとった

最近Winは地デジ+αくらいにしか使ってないから
データ吹っ飛んでても気づかないぞ

Macは ほら ノートだし
無停電電源装置内蔵といいますか
ただ液晶が落ちて グラフィックが一時的にアレなことになってた

多分PC側の問題だけど
(Macは需要がほとんどなさそうな微妙な所で使いづらい)

で Winにも無停電電源を何とかしたいなぁ と
安いものじゃないし 維持コストも結構するし
年十数回程度の事象に対してそれほどコストをかけるほどでもなぁ と

とりあえずは 無視 先送り
政治とかでよく使われる方法(コラ

いい方法有ったら教えてくだせぇ
(ノーパ買えとかじゃなくて)

では ノシ

ソースコードの印刷

ソースコードが印刷できねぇぇぇ  というお話


Visual C++で印刷するとコードが黒一色で印刷されちゃう
さすがに読みづらい

で Xcodeはどうなんよ! ってことで 実験
どうやら 白黒になるらしい
行番号が無いだけ悪化してるとも言える

次 テキストエディット
うーん 色は良い感じなんだけど行番号が無い
ってことで ソースコードには不向き

んじゃ EmEditorとかどうよ
うーん 色はつくけど文字量がなぁ
あと行番号が無い
(Xcodeと同じレベル)

んで 名前は気に入ったテキスト印刷ソフト
エスプリント
なんか 単色印刷っぽい
(DL直後に即ゴミ箱行きですよ 評価は良かったんだけどなぁ 設定の問題か...)



んで 思ったのです
Wordでよくね?


いやー Wordって行番号の印刷ができたんですねぇ(^_^;)

(パソコン検定準2級をやらなかったのは3級の時にWordとExcelのスコアがギリギリだったからナノですよ)


ま インクの警告を無視して印刷したので水色が青になったり茶色が黄色になったりしてますけども…
幸いにして変な部分はincludeに集中してるから
軽く読む分にはには問題ないか


とりあえず
文字サイズ9.5
余白は左が1インチ それ以外の3辺が1/2インチ
という設定

Word 2007ですが

行番号は"ページレイアウト"タブの右下にある右下向きの矢印をクリックして
出てくる"ページ設定"ウインドウの"その他"タブにある"行番号(N)..."をクリックして設定します

多分Word 2010でもおk

Office 2010欲しいなぁと思いつつ
最初に買ったのが2007 Proの優待パッケージで
2010 Proのアップグレードが2007優待より値段が高い っていうおかしな状態で
次PC買い換える頃にはOffice 201xが出てるだろうからその時に考えよう と思ってます
Power Point 2010良かったなぁ
まぁOfficeもExcelもPower PointもAccessもほとんど(全く)使ってないので
2007で十分なんですけどね
Outlook? あんな使いづらいの誰が使うっていうんですか
メールはバックアップが非常にめんどくさくて
Gmailを使い始めたらバックアップとか考えなくていいという簡単さに負けてしまい
結局Winをクリーンインストールしてからメールクライアントはインストールしてません
(Outlookが勝手に入ってるけど)



とりあえず 長年の疑問
「ソースコードって印刷できないの!?」
は Wordにより解決されました
ってかなんでVisual C++はソースコードが印刷できないの?
Visual Studioなら印刷できるのかな?
僕の場合Visual C++はソースコードエディタとして使って
基本的にPCのプログラムはMacで書いちゃうから
無料のでも全然問題がないんですよ

とりあえず
今回はそんな所でノシ

B言語

懐かしきB言語です
使った事無いですけど

さて
某コンパイラのヘッダ見てたらこんなのがありました

int putc (auto char c, auto FILE *f);

auto?
なにそれ 美味しい物?
んで 調べてみると
どうやらB言語の名残でC言語では見ることはないらしい
(組み込みCコンパイラのstdio.hにふっつーに書いてあったけどな!)

んで B言語を調べてて 面白そうなコードを発見
Wikipediaに書いてあるんだけど与えた数値を与えた進数で表示するコード

んで C言語に移植したコード


Wikipediaのコードは最大10進数まで(※)なので
改造して36進数まで対応させました
36以上は数字もアルファベットも使い切るので
これ以上は実用性なくなるなぁ
256進数なんて誰も使わねぇよ...

んで 実行するとこうなる

左から 10進/16進/36進
もうちょっと機能を足したら
プログラムの動き方の説明とかで使えるかな?

ただこのコード
PICとかで使うのはやめたほうがいいと思います
PICのプログラムカウンタは通常の場合8レベルでスタックされるので
関数が8回くらい以上呼び出されるとマズイです
int型の場合は最大で10回くらい呼び出される可能性があるので
それよりも少ない数 たとえば120で3回としても
それ以前に複数回呼び出されていないとも限りません
なので PICでこのコードはマズイと思います
(ここらへんの動作は試していないのでテキトーに書いてるだけですけども)
まぁわざわざPICでこういうコードを使う必要もないと思いますが…


とりあえず 暇つぶしにB言語をC言語に移植(コラ)してみましたというお話

B言語ってぐぐってもC言語しか出てこないんだよなぁ




※)/* 以下 読み飛ばしても大丈夫な感じの記述 */
 アスキーコードで数字は'0'(0x30)から続いてることを利用した処理
 結構な頻度で使われる
 ただし9からAは連続していないから
 元のコードでは9までを使う10進しか対応していない
 そこでifを使って10以上は+=7で7個の記号を飛ばしてAにしている
 小文字を使いたい場合は+=39とすればいい
 んで今回はZ以降の処理をしていないので37進数を使うと36に'['が使われる
 そして42に'a'が来る
 ASCIIでは71(~)まで対応していてそれ以上はおかしな表示になる
 (半角カタカナでも表示されるかと思ったらされなかった)

2012年2月13日月曜日

電子書籍の 欠点とか

MF文庫のアプリを落としたので
ゼロの使い魔を読んでいました
んで 結構使いやすかったので
はがない読んでいました
1と2

電子書籍って
紙のような
「店に買いに行く」みたいな
手順がいらないので
ついつい買っちゃいますね

1500円のアイチューンカードを買ったので
引継ぎ含めのこり700円くらい

まぁ電子書籍もいいんですけどねぇ

ついつい買っちゃって
他のことが手につかない

でも MF文庫のアプリはかなり品揃えがいいので
他の販売店等でも電子書籍が増えてくれるといいなぁ
たとえば もしドラ みたいに
アプリ単体で販売されてる電子書籍はあるけど
データ として売ってる電子書籍は始めて買った
iBooksみたいなベースはあるけど
それを使って楽しめるデータがない
僕が知らないだけかもしれないけど
もうちょっと普及しててもいいんじゃないかと 思うのですよ
「データ」としての電子書籍が

ということで 電子書籍を買ったよ と言いたいだけでした

クラウド上にOS

Chromeとはまた違った感じの
HDDみたいなデータ保存領域が一切無いPC というのは可能なのかな
という疑問

例えば
PCが出た頃の
まだAドライブとBドライブしか無かった頃
それくらいの時代と比較すれば
インターネットも十分高速だと言っていいと思います
容量は 言うに及びませんね
Gmailは1人あたり7GBを超えています
リソースに縛られないのがインターネットの利点でしょうかね

でもまぁ Aドライブとかなんのこっちゃ みたいな人もいるでしょうし
そもそもそんなOSといえるかどうかわからないような代物は誰も納得しないでしょう
(ちなみに僕が最初に触ったPCはWin3.1 FDDが1個でHDDと光学ドライブが搭載されてる時代)

んで BIOSを固定しちゃえば
ROMだけで書き込みが一切できないPC

そーいや BIOSってネットワーク起動みたいな項目もあるよね
ってことはクラウド上のものでもBIOSレベルから読みだして起動することも可能じゃね? みたいな

んで
例えばOSに100GB使ったとします
これを瞬時に読み込むのはまぁさすがに現代技術じゃ無理があるので
必要な部分だけ読み出すことにします 5GB
まだ重いかなぁ
しかし 画像ファイルを読み込む
120bpsFHDです
無圧縮だと秒間474.7メガバイト ちょっと重いよなぁ
ってことで 圧縮率40 そうすると200バイト
何が言いたいかってグラフィックもクラウドで処理させる
120fpsFHDというのは FHD画面で120fpsの動画 もしくはFHD画面で60fpsの3D映像 FHD画面2枚で60fps くらいです
文字データは文字として送ってくる という方法を使えばかなり情報量を減らすことができますが
ChromeOSみたいな感じで面白くない

iPadの解像度なら30fpsで秒間20メガバイトくらいなので
タブレット端末で箱○とかハイスペックPCでプレイするような高画質のゲームを遊ぶことも可能

HTML5を使ったリモートデスクトップとかありますが あんな感じになるのかな
(HTML5を使ってるから他のPCからだけじゃなくiPadとかからもリモート接続ができるというのが売りだった)


んで クラウド上にOSをおいてローカルに保存領域を一切使わないのは可能か? という疑問の結論
「現場技術でも十分可能じゃね?」
まぁArduinoにEthernetShieldつけてそれでグラフィック液晶をつないで
家にあるサーバーにアクセスする とかなら 十分個人でも作れるけど
さすがに実用的なものになると辛いかなぁ

インターネット止まったら使いものにならないとかの問題もあるし

まずはインターネットの普及が先だよなぁw

水ロケット

今年の北海道地区大会は苫小牧らしいですね

苫小牧といえば

某あの人が本州からメイド服で女装した姿で自転車で北海道へ という夏オフ
どうなったんですかね

その時に出てきたのが宇宙船ミール

前回(というか前回は参加してないので前々回)の水ロケット北海道地区大会は大樹町でしたが
空自(だったはず)施設の見学がありました
その施設の跡地はCSWおよびSNSの海打実験にも使われていましたが

今回の苫小牧は
ミールの見学もあるみたいです

ミール,見る(ΦωΦ)フフフ…



今年の缶サット甲子園はどうなるかなぁ
前回の反省?で どうやら「mbed」っていう制限はなくなるっぽいですけど
(個人的にmbedは大きい割にピン数が少なくて使いづらい Ethernetとか使わないもん USBホストはUSBメモリにデータ記録するんでも スキルがあればWebカメラでもどうにでもなりますけど)

どうやら前回の北海道地区大会で使ってた場所が使えなくなっちゃったみたい
んで 缶サット甲子園北海道地区大会 今年はどうなるのかなぁと
さすがに大樹はなぁ 場所が

大樹は基本的に夏使えないし
(缶サットに防水機能とビーコンを付ければ海打もできるけど さすがに ねぇ)



水ロケットも 面白いんですけどね
うーん
まぁYACの水ロケット大会は出る予定無いですが

最近YACに参加してないからなぁ
なんか面白そうなことやらないかなぁ
(おい! 缶サットどうなったんだよ! 釧路分団!)

実験器具

実験器具を通販で売ってるサイト
あまり「実験機材」というわけじゃなく「実験グッズ」と言う感じだけど

アルコールランプとか
フラスコとか売ってる
けど 個人的に気になったのは
O2/N2/H2
酸素 窒素 水素 です
酸素と水素は まぁ爆発したらおもしろんじゃないかな(蹴
べつに 酸素+水素で水作るわけじゃないよ

窒素は特に意味無いです
まぁ モスボールとか
あるんだけどね
唯一需要があるとすれば銅箔の基盤をジップロックに窒素と共に突っ込んで保存とかかなぁ
最近銅箔は使ってないからなぁ…
だって普通に作ってたらRoHSを要求されることってあんまないじゃん
それにRoHSなんて言い出したらハンダゴテというかピンセットとかそこら辺まで行っちゃうじゃないですか

あとはサーモ関連
温度で色が変わるってあれです
ちょっと気になる
特に用途は思いつかないけど

カルメ焼きセットなんてのも売ってるのね
えっと…
おたまだけ?


ま アルコールランプとかフラスコは買っといてもいいかなぁとか思ったりするんですけどね
しばらくは買う予定無いですけども


そういえばガスバーナーどこ行ったんだろ
炭とかと一緒に去年片付けられたのかなぁ

2012年2月12日日曜日

冷凍庫

何度やっても
多少はマシなのもあるけど綺麗な氷ができません
ってことで 温度計突っ込んでみました

えーっと
−8℃?
さすがに冷たいなぁ
いくら冬とは言え弱だよ
さすがに寒くね?

あと 温度が低いからかなぁ
薄い氷を作って その上に水を張っても下の氷が割れちゃうんですよ
氷を作るために安定した−1℃〜−2℃位の環境と
水を冷やすための安定した+1℃〜+2℃位の環境があれば
いいかもしれない
でも とりあえず蒸留水とか そこらへんを凍らしてみるのが先だな
しかし −8℃は寒いよなぁ
発泡スチロールの箱に入れてゆっくり冷やすか


/*
 アイチューンカードが認証されないんよ
 前にも何回か有ったんだけど
 カードにも何種類かあるのかな?
*/

蒸留水を作る

amazonで調べてみると
蒸留水は大体200円/1Lくらいらしい
工業用(低純度)だと100円/1Lくらい

さて 自分で作るとどれくらいの値段になる?
蒸留水器 台湾の会社が作ってるもので
31800円 amazonだと3万円をちょっと切るくらい
そして1回に4Lを作ることができる
市販の工業用蒸留水と同じ値段にするには100回くらい使えば元が取れる計算
ちなみに100回≒400Lは普通のドラム缶2個分 ホームタンク1個分くらい
結構な量ですよ

ま 市販品を使うとそれくらいの値段になるらしい

うーん どうやってつくろうかな
サバイバル的なやり方をするとしたら
薪焚いて その上に鍋おいて水を入れる
鍋の真ん中に容器を置いておいて
鍋を中華鍋で蓋する
中華鍋に水を入れる
これで蒸溜できる
純度は別にして

蒸溜だと海水から飲料水を作ることもできるから
無人島でも使える
ま,無人島に中華鍋とか期待しないほうがいいと思うけど

自分で蒸留器を作るとどうなるかなぁ
ヤカンに水入れて蒸気を回収するだけでもいい気がするけどね

ジャスティンケトルの自動停止をオミットすれば
蒸気を大量に作れるよね
問題は やっぱ熱破壊だよなぁ

ちょっと遊ぶのに機械買うのもなぁ
ちょっと遊ぶくらいなら市販の精製水買えばいいんだけども

フラスコとか ガラスパイプとか
普通に市販されてるし
いかにも実験器具的な機材を揃えても面白いかなと

量産するならいろいろ方法もあるし
大量に使うなら市販品も有りだろうけど
しばらくは他の方法も探しつつ

精製水

なるほど 精製水という選択肢があるんですね
これは普通に薬局とかで売ってるし
純水ほどの純度もいらないから保存販売ができる
なんか知り合いがくれるって言ってるので
んじゃぁありがたくもらっちゃおうってことで
来週 ですけど

精製水 どうやって作る?
例えば 水を沸騰させてできた蒸気を冷やすとか
そうすれば余分な空気も抜けるかな?
抜けないか…
蒸気を大量に集めて密閉空間で冷やせば減圧されて気泡は抜けるか?
ついでにそのまま凍らせれば減圧状態で凍るから 一石二鳥か
んで庫内の温度が上がらないように断熱材で包めばゆっくり冷却もできるし

ただ そうなるとものすごい大きい空間が必要だよなぁ
発泡スチロールの箱にドライアイスと一緒に突っ込むか
ドライアイス 昔小学校で使ったなぁ
余ったドライアイスをバケツに水と一緒に入れたら水が凍って
ドライアイスが固められて長期保存できるんだよw
※ぼくの予想通りだと解凍時に爆発するので真似しないように

その時は葬式場でドライアイスを貰って来ました
学校の名前出してますしね
どんな交渉が行われたかは知りませんが
校長が直々に取りに行ったし
学校っていいですね 使えるうちに使っとけばよかった
アカデミックとか
資格とかも会費が無料とかありますからね


えっと 蒸留水
蒸気を作って
ドライアイスとか液体酸素で凍らせる
蒸気はどんどん箱の中に送り込むので
温度は適温となる
蒸気を少しずつ凍らせるので少しずつ積層される
うーん 液体酸素 なぁ
いくら余り物とは言え安いものじゃないよなぁ
まぁそれは後々考えよう
とりあえず蒸気
減圧に耐えられる硬い密閉できるケース
タッパーじゃ意味ないよなぁ…

ま いろいろやってみよう
期限はないわけだし 自由に
(期限があるモノも進めてないけど...)

生徒会の一存

アニメ ゲオでDVD1巻借りてきました

一応「道内」って言ってるね

アニメ的には北海道が舞台っぽい
原作はちょっとしか読んでないけど
そういう記述はなかったはずだけどな
まぁいいや
生徒会の十代は 地域限定カバーでクラーク像だったけど
道外だとどうなってるんだろう


とりあえずゼロの使い魔1〜6借りた
2期も借りようかなぁと思ったけどやめた
…借りてくればよかったか

あと アイチューンカード買って来ました
1500円
あれー 電子書籍3冊ぶん


とりあえず DVD見ながらコーディングだぁ
進まねぇなぁ…

XB-70 ヴァルキリー

エスコン6の
セルムナ連邦制空戦に出てくる超音速爆撃機って
XB-70だったんだね

XB-70ってことは試作機でも持ちだしてきたのかな?

バトルフィールドバッドカンパニーでもそうだけど
なんでXB-70とかXM-8とか
試作扱いのままなんだろうね
フィクションでちゃんと登場してるんだから正式採用したっていいじゃないですかぁ

ところで
エスコン6
EASY/NORMAL/EXPERTで全ミッションをSランククリアしていて
HARDがA7個 ACEがA1個なので(それ以外はS)
いっその事全部Sクリアにしちゃおうかと
企んでます
全難易度をSランククリアで~みたいな特典あるのかな
ACE OF ACESやってないからダメか

機体も架空機以外は最低2色取ってるし
出来れば全色揃えたいけど

SR-71とかさ
隠し機体的なのが無いかなぁと思ってるんだけど
どーもCFA-44が唯一の隠し機体らしくて
結構これ使ってるから隠し機体っていうイメージが沸かないのよね

んで CFA-44の
FとAはぞれぞれ戦闘機と攻撃機だからいいとして
Cの輸送機ってのはどういうことなんですかね

輸送機を改造した機体としてはAC-130みたいなのがあるけど
元が輸送機だから戦闘機としての能力は無いし

戦闘機を輸送機にするのはいくらなんでも無理があるような気がするし
まぁそこそこ大型の機体なので 多少なら物資輸送とかできるのかもしれないけど

B-52ならAだろうがCだろうがEだろうが可能だろうけど
FAにCを追加するのはどうなんだろうなぁ

3個ある可能性のうち
一番大きいのは僕の勘違い
次は開発側の勘違い
最後に残るのは独自の命名規則を使っている

まぁ架空機なので あれやこれや想像して楽しめってことなのかもしれませんが
そうなら僕もドツボにはまってますね


とりあえず一番長いプレイデータで60時間ちょっと位なので
まだまだだなぁと
だってこれ9999時間まで表示できるようになってるんですよ

ま エスコン6はミッションが少ないといえば確かにそうですけど
十分面白いゲームなので まだしばらく楽しめそうです
(初めて買った箱○のゲームもAC6なんだけどな)

透明な氷を作る方法

普通に冷凍庫で氷を作ると白く曇っちゃいますよね

これ どうしたらいいんだろ

調べてみると
原因は不純物とかいろいろあるけど
一番納得できたのは
水に空気が混ざり込んでいて
それが凍る際に白く気泡になっちゃうみたいです
CO2とかは水溶性なので
空気に混ざり込み易いんですね


んで どうするか
真空に水を突っ込みゃ良いじゃん

…原理的にはそうなんだろうけどさぁ
無理っしょ

んで 一番手っ取り早いのは
ゆっくり凍らせることらしいですね
そうすると気泡が抜けつつ凍るので
透明になるみたいです
ただ -1℃位で凍らせる必要があるみたいです
温度管理めんどくせー

ペルチェ素子で冷却する箱を作るとか
実は買ったんですけどね(元は氷を作る目的じゃないですけど)
あれアホみたいな電源が必要なんですね
まぁ500Wくらい
んなもんねぇよ...

ということで 「ゆっくり冷却」は却下です

あとよく見る方法としては
一旦沸騰させるみたいです
そうすればフツフツと沸騰した時に同時に気泡も抜けるみたいです
ということで 現状沸騰させた水を冷凍中
さて どうなるかなぁ


他の方法としては
振動させるとか 積み重ねていくとかがあるみたい
振動させるというのは気泡を浮かせていくためかな?
積み重ねるというのは
ちょっと凍らせて その上で氷を作って 更にその上で氷を作って
っていうのを繰り返していくみたいです
これは手間がかかるので 多分試さない


不純物とか そういうのが入っていない水を使うというのもアリですね
純水とか
ただこれ入手性悪くね?
薬局とかで売ってるとも思えないし
通販で買えるような代物でもない気がするので
これはもうちょっと調べてみてですね
もしかしたら病院とかで分けてもらうこともできるかな?
確か純水とかは保存ができないはずなので
通販してないんじゃないかと

あと綺麗な水を作るとすれば
真空中に酸素と水素を突っ込んで水にする?
バクハッ


とりあえず 透明な氷の正解はよくわかってないですが
まぁいろいろ試してみます
振動とかなら比較的簡単に実験装置作れますしね
ゆっくり冷却も断熱材に包むとか方法はあるので

では ノシ

2012年2月11日土曜日

半透明な素材

表側から見ると不透明
裏側から見ると透明
表と裏は電気的な信号で入れ替えることができて
不透明というのは光の反射率100%
透明というのは光の透過率100%

という素材
ありますかね?
ちなみに100%というのは理想値なので99%でも
この際90%でも文句は言いませんけど

そして折りたためるような材質

光は可視光だけじゃなく電波もです


僕の知る中で一番それらしい材質は液晶ですかね
電気的に透明/不透明を切り替えることができる

でも液晶もなんか違うんだよなぁ



ま 何をしたいかというと
オデット2世の帆がね そういう素材なんですよ
んで 現代技術で実現できるのかなぁと思って
もっとも人工重力とかがあるので
100%現代技術というのは無理だし
現代技術だけで作れちゃったらSFでは無いとも思えるんですけどもね


ま SFの楽しみ方として
現代技術でどこまで作れるか というのを考えるのも面白いと思うのですよ

電子部品の値段のお話 とか

思い出したように
電子部品の値段のこととかいろいろ書いてみます


まず
基板をコストダウンするにはどうすればいいか
まぁ手っ取り早いのは安い部品を使うということですね

電子部品の値段というのは
規格だけではなく
入手ルートによっても大きく変わります
例えばPIC16F88というマイコン
かなりポピュラーでPIC16F84Aの次の次くらいに入門向けなんじゃないかと思います

んで このマイコン
RSで買うと430円です
しかし秋月で買うと200円です

いやー 急に必要になってRSで買ったときに驚きましたよ
倍以上違うんですもん
(RSは秋月より1日くらい早く届くので値段よりも時間の場合は使う時がある ま 在庫しとけって話なんだけど)


次は規格です
例えば抵抗

リード部品を使ったとします
リードの抵抗は秋月で100本入り100円で売ってるので
1本1円とします

んで 同じく秋月でチップ抵抗を買ったとします
2500個入で500円なので
1個あたり0.2円です
5分の1の値段です

ただ抵抗1種類変えて0.8円値下がりしたって誰も気にしないんだよなぁ…
ものすごい大量にプルアップするっていうシチュエーションなんて思いつかないし
チップ抵抗なんて使えるところは限られてますしね


でも 部品選択や店選択でだいぶ値段が変わります


あとは考え方によっても変わります

僕が去年行った某高専祭
ロボコンの展示があったので見て見ました
セラロックを丸ピンソケット経由で基板に取り付けていました
「なんで?」って聞いたら
「安い部品じゃないので少しでもコストダウンを」
って答えが帰って来ました
どうやら外して他のロボットでも使えるようにということらしいです
秋月だと20MHzのセラロックが40円です
丸ピンソケットは40ピンで150円です
なので3ピン使うセラロックなら12円くらいです
30円の部品を使いまわすために12円の部品を使う
すっごい無駄だと思いません?
それに僕の場合クロック周りは配線を1mmでも短くしようみたいな感じで実装してるのに
これは不安要素以外の何でもありません
しかもその基盤にはマイコンが数個しか乗ってないのにAサイズみたいな大きいプリント基板です(さすがにエッジングですけど)
僕は自分で基板を作らないので
銅板の値段は把握していませんが
さすがにあれはコスト意識のある選択だとは思えません
(大きい板を大量に買っちゃって余ってるから とかなら別だけど さすがにねぇ…)


なんだかんだ言ってるぼくもマイコン1個に電解コンデンサを3個みたいなことを平気でやるんですけどね
(マイナス20℃に10時間くらい放置しても動く必要があるので本来ならセラミックコンデンサとか使うべきですけど)


それでも
いくら予算がないからって必要な部分はケチらないようにしようぜ と
あとは
もっとコストダウンできるのにしないのはなんで?
とか

1円単位でコストダウンしたいなら
LEDを減らすとか
コネクタを変更するとか
いろいろやり方はあります
趣味で電子工作するならあまりコストのことは考えなくてもいいかもしれませんが
それでもチップ抵抗とか使うとリード部品よりも面白いし
多少は値段について考えてもいいと思いますよ


必要なところをケチって失敗するというのもいい経験かもしれませんが
(やらかすなら 失敗してもあまり痛くない所で ね)

ゼロの使い魔 とか

MF文庫のアプリを落として見ました
ゼロの使い魔が無料で読めるっぽいね

ということで読んでみた
うーん 電子書籍はどこででもスラスラと読めるな
まぁ書籍版でも電子版でもあまり値段に違いはなさそうだけど

んで ニコ動で1話見てみた
これ2006年放送なんね

ニコニコポイントが1000ポイントちょっとあるし全部見ようかなぁ
でもゲオだと100円レンタルで6本だから
ゲオのほうが20%ちょっと安いんだよなぁw

もしかしたら今日ゲオいけるかもしれないし
そしたら明後日もゲオ行く前提なら1泊レンタルができるので
今日ベン・トーのDVD借りて明日ゼロ借りるとか言う方法もある
ついでにローソンでApp Storeのカード買えば
電子版で読み進めることもできるし
みたいな


んで まぁLAWは置いときましょ
魔法世界にLAWが有った所で不思議じゃありませんから(


んで
「ふたつの月」
これSFだと結構ありますよね
ドラえもんとか その他いろいろ
(ふたつの太陽 ってのもありますけどね これも非現実的じゃなくなってきてるよね)


/* 以下無知のバカがいろいろ妄想した結果 */

原作によると衛星の大きさは地球の月の2倍らしい
球体は直径が2倍になるごとに体積が8倍になるので
月の8倍の衛星が2個あることになります
つまり地球に月が16個回ってる計算
うぎゃー
その衛星がよほどスッカスカなのか
もしくは惑星がすっごい大きいのか

もしも地球よりも大きい惑星で
衛星が月よりも近い距離を回っていて
惑星を舐めるように回ってるとしたら
非現実的な世界というわけではないですよね

***

ニュース深読み見たらいきなりトークロイドが びっくり

2012年2月10日金曜日

printf関数 とか

組み込みマイコンだと stdio.hが提供されていない場合があります
もう分かるよな?

つまり PICでprintf関数を使いたくても普通は使えません
と言うか使うな ということなんだけど
やっぱ使いたいじゃないですか
ということで
PCで試して見ました
printf関数って作れるの?って

まぁとても人様に見せられるようなコードじゃないので
まだ隠してますが
結果から言えば
「限りなく可能に近い可能」
えっとですね 一応「最低限必要な機能」は実装して見ました
まぁ元のprintfだって人間が作ってるんだから作れないわけ無いよなぁ


組み込みで最低限printfに要求されるであろう数値出力もひと通りカバーしてます
%+015d みたいな感じのフォーマット指定
まぁそれくらいしか対応してないんですけどね

ちなみに九九を出力する実行コードは14kbくらいです
おっも…
何も考えずに普通に九九を出力するコードを書いたら実行コードは9kbくらいです

と思ってVisual C++ 2010で試したら29kbって…
Winって凄い肥大化してますよねぇ…
 MacはHDDが比較的小容量でも大丈夫なのは全体がコンパクトだからだよなぁ
 起動が早いのもコンパクトっていうのが大きいんだろうなぁ



でも さすがにこのまま組み込み機器に移植するのは気が引けます
ちゃんと動くかどうか と言うより コードが汚い
あとメモリ無尽蔵に使ってる

多少コードが複雑になってもいいならメモリ使用量は大幅に減らすことができるし
でもそうするとマイコンに持っていったときに遅くなるし
でも現状のままだとメモリが足りないし
うーん どうするか
ま 一番手っ取り早いのはメモリ容量の大きいマイコンを使うことですよね
28ピン(300)でもメモリが1.5kとか2kとかもありますし
(周辺機能に問題があったりするけど)



とりあえず printf関数を自作することはできるの? という問には答えが出たと思います
「全機能を実装するんじゃなけりゃ作ることはできる」

そーいえば数値を文字列化する関数とかも自分で作ってますよ
stdioが無いのにそんな便利な関数が用意されてるわけ無いですからね
結構勉強になりますよ
実際役に立つかはわかりませんけど
勉強なんてそんなもんです

ま 面白いので良しとします
少なくとも“デバッグ環境がない状態で原因も条件もわからないバグを抜く“みたいな作業よりは楽しいですよ
あー あの不具合もどうなったんですかねぇ(白目

AC6とか CoDMW2とか

時々無性にやりたくなるゲームってありますよね

僕の場合今回はCoDMW2でした
とりあえず「無性にAT4を撃ちたくなった」というのが本当ですが
ということで石油リグ行きなのですよ

AC6も結構やり込みましたよ
最高難易度も一応1巡はしてるはずです
(ACE of ACEはやってない)

AC6のグレースメリア解放戦は謎の影がレーダーに写ってるんですけど
あれ速度的にSR-71ですよね
ただ早すぎて影がレーダーから出る前に追いつけないので目視確認はしてませんが
一応写ってるってことは追いつけるはずなんだけどなあ…
何かフラグが有って 特定の条件でSR-71が隠し機体として買えるのかもしれないけど
どうなんだろう ぐぐっても出て来なかったしなぁ
全塗装を購入したら出現するとかかな?
でもSR-71って純粋な偵察機だからミッションに使えないよなぁ...


CoDMW2の石油リグは人質解放が好き
と言うかスローモーションのシーンが
石油リグのAT4は対ヘリですが
この場合M4のM203が楽で…
別にAT4使わなくてもよくね? みたいな

CoDMW2は一番最初の訓練コースの的が24枚(のはず)しか無いのが欠点ですよねぇ
40枚位欲しかった
だってSCARとかM4とか使えばマグチェンジなしでいけちゃうじゃないですか
遅いけど
45枚あればM4の30マガジン+USPをマガジン2本 みたいな感じでできるのでね
ただそうなるとM4とかSCARをセミオートで撃ちたくなるんだよなぁ

CoDMW3をやってみたいんですけどね
大人の事情によりまだやってないのですよ
と言うか早く大人になれ と言うか
あと数ヶ月で次の誕生日なので
あと15ヶ月もすれば18歳ですよ
夢の18歳ですよ
18禁エアガンも堂々と買えますね みたいな
(どうでもいいけど生分解性0.2gBBが1袋を数十発撃っただけで放置されてて とっととこれを使い切りたいんですよね できれば今年中に)


いろいろ予定はたまってるんだけど
なかなか行動に移せない
最近寝てばっかだしなぁ
某装置の謎の不具合とか
缶サットとか
プラモデルも積んでるのがいくつかあるし

うーん 時間はあるんだけど気力が足りないんだよなぁ…
ボンカレーとか カロメとか 即席ラーメンとか ペプシとか ドリトスとか
いろいろ混ざってるなぁ…

2012年2月9日木曜日

モーレツ宇宙海賊
OPで薔薇の泉が出てきますよね
ってことは密航好きなお姫様も出てくるってことですよね

ヨット部(白凰女学院?)のジャージって
1年生が水色
2年生が緑
3年生がピンク
ってかんじ?
リン先輩って女子高生のくせしてネットのクラッキングのプロって感じだけど
いくらなんでも…ねぇ…

ところでジェニー先輩
中の人は美琴お姉様で
確かに「似てる」気がするんですけど
某CVも同じ人ですが
これは全く違う
声優って凄い


ところで「佐藤利奈」って言うと 結構な確率でネギま!って言われるんですけど
ネギまってそんなに人気なのかな?
正直夏ごろまで知らなかったんだけど
個人的にはとある科学の超電磁砲が好きですが


リン先輩のパソコンって軍用ですよね
調べると良く映画とかゲームに出てくる軍用PCって
WinXPが入って市販されてるんですけど
どれくらいの値段なんだろう
C2DかC2Q位なので
スペック的には大した値段にはならないはずなんですけど
耐衝撃とかいろいろオプションくっつくと値段跳ね上がりそうだし
個人的には寒冷地で使えるノーパというのに興味が有るんですけどね
ThinkPadとかTOUGHBOOKとか
どうなんだろ?


んで えーっと 何が言いたいんだっけ…
毎度のごとくですけどね
もうちょっと目的持って書けるようになりたいなぁ
せめて最初と最後で言いたいことが一致するように

缶サット とか

どうも お久しぶりです
最近ネタが枯渇してて更新が停滞していました

Q. さて 缶サット どうなった?
A. 進んでません(._.)

一応ソフトシリアルを実装してGPSとか細々とやってたんですけどね

今使ってるのがPIC18F2320なんですけど
この娘はメモリが512しか無いんですよ
んでGPSで大体200バイト使ってるので(ヲイコラ
圧倒的に足りないんですよ
PIC18F2550が最善の選択肢かなぁとも思うんですけどね
移植めんどくせーとか
様々な理由により 進んでません

移植性の低さが組み込みの欠点だよなぁ
Winで動くC#アプリを.NetMicroFrameworkで動かそうとした強者もいるみたいですけどね
(組み込みOSはある意味移植性を良くするくらいしか意味が無いという点ではWinも.NetMFWも互換性は高いんだろうけど)


んで ソフトシリアルを使ってて出てきた不思議なバグ
ローカル変数で配列を作るとちゃんと動作するのにグローバル変数で配列を作ると動かない

なんでしょうね? HI-TECHなんですけど
仕方ないのでローカル変数で配列作ってグローバルでポインタを作って動かしてるんですけど
なんか気持ち悪いじゃん 原因不明のバグって
バンクとかそんな感じ?

とりあえずGPSだけ拾えても意味が無いので
(缶サットではGPSなんて時計くらいしか意味が無い)
アナログとか
SDカードとか
使えるようにしないと
多分FATは非対応だろうなぁ と

某社曰くSDカードソケットはロケットには不向きなんだそうです
(振動とかで死ぬらしい)
ということで缶サットもそれに習ってmicroSDカードを直接ハンダ付けしようかなとか思っています
となるとPCにつなぐことは考えず
直接書きこむとかのほうがいいかなとか

まぁ 2550とか使うならFAT使えるような気もするけど


XBeeProも放置してるしなぁ
出来れば上空からリアルタイムでデータ受信したいけど
もしかしたら無線通信は無理かも
ただそうなると面白くないから
やっぱXBeePro積みたいんだよね
先は長い...